2013年7月23日火曜日

おはらい町今昔 Oharai street

おはらい町(お祓いまち)

宇治橋鳥居前から宇治浦田町 伊勢市営有料駐車場に続く約800メートルの道



御師(おんし)

平安時代から御祈祷師(おんきとうし) として

特定の寺社参詣を世話する僧や神職のことをさし 御祈祷師の略

全国から訪れる参詣者の 参拝 宿の世話をした専門職 現在の総合旅行業者

おはらい町はこの御師達が軒を連ね お祓いや神楽で参拝者をもてなしたという通りである

特に伊勢は伊勢講を全国各地に結成させ 神宮の暦やお札を配布して回ったという

内宮 外宮に御師街が存在した



宇治橋渡始式




写真は明治時代に行われた「渡始式」のようす

よく見ると 五十鈴川の中にもたくさんの見物人が見受けられます


こちらは2009年の渡始式の模様です

饗土橋姫神社で神事が行われた後 渡始式が挙行されました



おはらい町中程 「おかげ横丁」入口付近にある建物

旧「水月樓 すし久」


現在は


赤福傘下の濱田興業 伊勢福が買収

改修し「手こね寿司 すし久」として蘇った


赤福本店前の橋を渡り五十鈴川から見れば




昔の名残を残す



なお 写真についてはブログ「いにしえの伊勢」の執筆者 jugemuさんのご厚意を得ており感謝申し上げます